ページTOP
HOME > 保育園を取巻く問題待機児童 > 待機児童の情報コーナー
  • 練馬ふぼれんからのお知らせ練馬ふぼれんからのお知らせ
  • ふぼれんニュースふぼれんニュース
  • 保育園を取り巻く問題
    待機児童待機児童
    新システム新システム
    民間委託民間委託
    環境整備環境整備
    震災・放射線関連震災・放射線関連
  • 保護者への保育施設対策 緊急アンケート保護者への保育施設対策 緊急アンケート
  • 練馬ふぼれん Twitter @neri_fubo練馬ふぼれん Twitter @neri_fubo
待機児童は喫緊の課題 ここから

保育園を取巻く問題待機児童の情報コーナー

待機児童を抱える保護者の方に役立つと思われる情報を提供いたします。

園の所在地と定員一覧 ( 区の入園のしおりから )

保育園名一覧-1 ( 練馬地区、光が丘地区 ) ( PDF )

保育園名一覧-2 ( 石神井地区、大泉地区 ) ( PDF )

※ PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader が必要となります。

Adobe Reader Adobe Reader のダウンロードはこちら

公立の認可保育園に入園させたいお父さん、お母さんにとって、
「なんとか保育園に入れたい」との思いは大変つよいものがあります。

保育園に入園させてきた父母からのアドバイスです。

ここに記載している内容は、保育園に入園できたこれまでの例であり、
申請用紙や選考方法など、毎年変更になっている部分もありますので、
必ず保育課入園相談係に問いあわせするようにしてください )

まず、区役所保育課か福祉事務所に行き、
最新の「入園のしおり」をもらうことをおすすめします。

ホームページからダウンロードもできますが、直接窓口に行き、担当の職員と面談し、
申込書の書き方、待機児の数等について話を聞くことをおすすめします。

申請書に記載する保育園を訪問することをおすすめします。

同じ認可保育園でも、園によって特徴があります。

直営認可園であれば、どの園長も親切に園の様子をお話ししてくれます。

私立の認可保育園でも訪問を大歓迎してくれる園長がほとんどです。

また私立保育園の場合、宗教法人の保育園もあるので、
事前によく調べておくことをおすすめします。

申請書提出の際は、書類に記載もれがないか、
確認のうえ、窓口の職員にもよく見てもらいましょう。

窓口の職員に
「この書き方だと指数が1点つかなくなりますよ」
と教えてもらった例もあります。

書類申請時に「わが家」の「保育指数」を把握することが大切です。

夫婦共働きで8時間労働 ( 実質8時間拘束の仕事 ) の場合、指数は20になります。

書類申請時に、無認可保育所や保育ママさんに預けていれば加算されます。

書類申請後でも、保育ママさんに預けるようになったり、
就労状況や家庭状況に変更が生じたら、すぐに窓口に行くことが大切です。

「指数」は1点でも多い方が入園できる可能性があります。

2011年度の入園選考では、
1歳児で20+1=21点の世帯でも待機になった方が多数うまれました。

20点満点だと思っても、さらに加算されている世帯が優先的に入園になります。

新年度の4月1日で入園を希望される場合も、年度途中での入園希望でも、
区発表の情報を常に把握するようにすることが大切です。

保育課の入園相談係 ( 代表3993-1111 ) に電話すると、
最新の待機児の状況を教えてもらえます。

年度途中の保育園の定員の空き状況については

http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shussan/hoikuen/aki_jokyo.html

で見ることができます。 入園相談係に電話で問い合わせても教えてもらえます。

「待機」になっても諦めず、窓口に行かれることをおすすめします。

「わが家」の指数は何点であるのか、申請書に記載した保育園を希望した世帯の数等、
次の選考で確実に入園するための情報を入手することが大切です。

公立保育園に入園させてきた先輩たちの例を紹介します。

公立保育園に入園させるまでの事例-1

4月1日付けで公立保育園の1歳児クラスに入園させるため、前の年の11月に職場復帰。

自転車で15分ほどかけて、保育ママさんに預けました。

近くの無認可保育所を調べましたが、すでに一杯。

家の近くの保育ママさんもすでに3人のお子さんを預かっていて無理。

ということで、15分かけて子どもを預け、それから職場に通いました。

有料の保育ママさんに預けることで指数が1点追加。

3月1日に「入園決定」通知が届き、夫婦で喜びました。

公立保育園に入園させるまでの事例-2

4月に保育園に1歳児クラスに入園させるため、
前年の10月に無認可保育所に子どもを預けました。

近くの無認可保育所のいくつかに電話しましたがすでに一杯とのことで、
結局、自動車で30分かかる遠い保育所に預けることになりました。

お母さんが送り迎えを担当しましたが、
朝夕のラッシュ時の自動車の運転は大変緊張しました。

無認可保育所では、親切な保育士さんに出会えましたが、
新年度に家の近くの直営認可保育所に入園でき、ほっとしました。

その子は認可保育園を卒園してからも、「大好きな先生」と言って、
担任だった保育士に手紙を出したりしています。

人生最初の段階で、心から信頼できる親以外の大人に出会えて、
本当によかったと思っています。

公立保育園に入園させるまでの事例-3

前年8月に、翌年4月入園 ( 1歳児クラス ) に向けて書類を申請。

申請書の欄にある希望園は1園しか書きませんでした。

申請書の有効期限は6か月なので、
12月に新年度入園に向けて再度書類を提出しました。

8月段階で調べたとこころ、保育ママさんとグループ保育室に空きがあり、
集団保育に期待して、グループ保育室に子どもを入れました。

これで1点加算に。

グループ保育室ではお散歩に出かけたり、
月に一度、近くの認可保育園で体重測定するなど、
親としても安心できる毎日を過ごしてもらいました。

念願かなって希望していた公立保育園に入れたときは本当に嬉しかったです。

このページのTOPへ

[ 戻る ]

待機児童は喫緊の課題 ここまで